這是我堅持過、也勇敢的旅程
我在40歲出頭時結婚,很快便前往日本的不孕症專科醫院進行檢查,以確認自己是否適合懷孕和生產。
檢查結果顯示,我的AMH值非常低,右側輸卵管也有些阻塞,因此接受了輸卵管手術。儘管如此,我仍然認為自己可以很快自然懷孕並順利生產。
之後,我嘗試了簡易輔助受孕(TSI)、人工授精(IUI)以及試管嬰兒(IVF),進行了10次以上的取卵以及多次胚胎植入。最初的取卵手術獲得5個胚胎,其中3個被冷凍,並依序進行胚胎植入。後來,每次植入的胚胎數量逐漸增加,從最初的1個變成2個、3個。
在最後一次胚胎植入時,我決定植入3個胚胎,終於成功懷孕。在懷孕7週時照到了胎囊,但最終仍然流產了。之後,我決定再堅持到下一個生日,因此繼續接受治療。然而,醫生建議我考慮經濟因素,認為應當停止治療。我也意識到繼續治療的成功率不高,因此決定結束不孕治療。
遇見送子鳥,燃起愛的希望
之後,我和丈夫開始接受只有兩個人的生活方式,並暫停了治療一年半左右。然而,在這段時間裡,我仍然渴望擁有孩子,於是開始考慮領養。我在網路上搜尋相關資訊,並直接打電話詢問相關機構,但得知領養要求夫妻雙方年齡必須在45歲以下,因此最終無法實現。
其實,在接受不孕治療的過程中,我一直知道有卵子受贈這條路,但最初並沒有考慮自己會選擇這種方式。然而,想到孩子還是在我的子宮中孕育成長,因此我決定與台灣的送子鳥生殖中心進行線上諮詢,並了解治療流程。由於是由日本員工進行說明與諮詢,我得以詳細確認整個流程及各種疑問。
該治療方案最少只需前往台灣兩次:一次初診,一次胚胎植入。因此,我在日本完成了所有能做的檢查,僅針對日本無法進行的檢查安排在台灣完成。
跨海借卵,航向幸福的道路,迎接生命的到來
初診時,我和丈夫一起前往台灣,從上午開始,所有的手續在傍晚前便已完成。台北的醫院非常乾淨整潔,許多當地病患也在就診。即使語言不通,也有日本人的諮詢師全程陪同,讓人倍感安心。
回國後不久也順利收到配對的捐贈者的相關資訊。從初診到植入,大約花費了半年時間。
最終,我們獲得了兩個BB級的胚胎,並透過PGT-A篩檢確認兩個都是染色體正常的胚胎。
胚胎植入時,我獨自前往台灣,植入後回日本進行驗孕檢測。雖然胚胎成功著床,但HCG值偏低,未能成功維持懷孕。我原以為一次就能成功,因此對結果感到震驚,但最終還是調整心態,希望能憑藉最後一個正常胚胎成功懷孕。
原本我想盡快再次前往台灣進行植入,但由於頭暈及身體不適,第二次植入被延後了7個月。在這段時間裡,我也曾感到焦慮,但我相信,若能在最佳狀態下植入,成功率會更高。最終,植入順利進行,胚胎成功著床,HCG值也達標,讓我終於鬆了一口氣。
如果日本能夠提供卵子受贈的選擇,我或許能在更年輕的時候就做出決定,而不是在花費了大量金錢和時間嘗試各種治療後才轉向這條路。想到這些治療費用原本可以直接用於台灣的治療,確實有些遺憾。
無論如何,我衷心祈禱這次的懷孕能順利持續下去。感謝捐卵者,以及送子鳥生殖中心的所有工作人員!
原文:
40歳前半の時に結婚し、すぐに妊娠や出産に際して異常がないか日本の不妊治療専門病院に検査に行きました。
AMHはとても低く右の卵管も閉塞気味で卵管鏡下卵管形成術も受けました。それでもすぐに自然に妊娠し出産出来ると思ってました。
それからはタイミング、人工授精、体外受精と進んでいき採卵も10回以上実施し胚移植も何回も受けました。1番最初の採卵時は5個で3個程凍結し1個ずつ胚移植してましが、その内1回の移植で2個、3個と移植するようになりました。
最後の胚移植と思い3個を胚移植して初めて妊娠しましたが、7週で胎嚢は確認出来たもののそのまま流産となりました。その後ももう少し次の誕生日までと思い治療を続けましたが、医師から今後のお金の事もあるしこの辺りでやめた方が良いという事になりました。私もさすがにこれ以上継続しても難しいだろうと考え治療を終了しました。
もう2人の生活でと考え1年半ちょっと治療はせず生活していました。でも色々考えるうちにやはり子供が欲しいと思い、養子縁組も考えインターネットで検索したり直接電話で施設に確認したりしましたが養子縁組は両親共に45歳以下でないと難しいことが分かりました。
それで不妊治療の病院に通院時から卵子提供がある事は治療当初から知ってましたが、自分がその方法を選択する事はないだろうと思っていました。
でも自分のお腹で育つ事には違いがないので、コウノトリとオンラインで面談し治療について説明を受ける事にしました。日本人の方から説明を受けるので治療の流れや疑問点も細かく確認する事が出来ました。
最短で初診と胚移植の2回渡航で受けられるので、日本で検査出来るものは全て検査し日本で不可の検査に関してのみ台湾でする事にしました。
初診は夫と2人で渡航し午前中から始まり書類等の全ての手続きも夕方までには終了しました。
台北の病院は綺麗ですし現地の患者さんも沢山受診されてました。言葉が通じなくても日本人スタッフの方がずっと付き添ってくれますので安心でした。
帰国後もスムーズに提供者の情報が送られて来て、初診から半年後に移植へと進みました。
BB級の胚が2つ出来てPGT-A検査で2つ共正常胚でした。
移植は1人で渡航し日本で判定の採血をしましたが着床はしてたもののHCG数値が低く妊娠継続しませんでした。絶対に1回でうまく行くと思ってただけに
結果にびっくりしましたが、何とか正常胚ラスト1個でうまく行く様に気持ちを切り替えました。
その後すぐに渡航したかったのですがめまいや体調が優れないなど2回目の渡航は7ヶ月後になってしまいました。その間焦りもありましたが体調万全に臨めば上手く行くと思い、無事に着床しHCGの値も良くほっとしました。
日本でも卵子ドナーからの提供という選択があればもっと年齢が若いうちに切り替えられたと思います。目一杯お金を使い治療してからの渡航だったので早い段階で決定出来ていたら台湾での治療代に充てられたのになと思うと残念です。
とにかく今後も順調に妊娠継続することを祈ります。
ドナーの方、コウノトリの皆さんありがとうございます。
1.她的經歷讓人感動。從無數次的取卵植入,到開始考慮領養,最終選擇卵子受贈,展現了強大的意志力與對孩子的渴望。雖然過程中歷經無數次的失敗與等待,但她仍不放棄,勇敢面對挑戰,令人敬佩。希望這次的懷孕能順利進行,圓滿她多年來的心願,也期盼未來能有更多幫助不孕夫妻的選擇與機會。
2.在國外療程失敗過11次的她在送子鳥是怎麼成功的?
植入
第一次
第二次
囊胚
1顆
1顆
PGT-A
D5/5BB染色體正常
D5/5BB染色體正常
ERA
未做
132小時(外院檢查)
結果
落榜
懷孕12週多